カルシウム。

成人女性の99%以上の方が、不足傾向にあると新聞で調査データがあるように、近年の食事ではどうしても欠乏しやすいミネラルです。

カルシウムは、体内で99%は骨や歯に存在しているとおり、人間の骨格の主成分として活躍しています。

骨の原料となるだけでなく、一部のカルシウムは血液中に溶け込んでおり、筋肉を動かしたり、血液凝固や精神の安定などを行うなど、非常に幅広い働きを担っています。

不足しやすいので、普段の食事で補うのは難しいので、マルチビタミン&ミネラルを利用してカルシウムを補給する人が増えています。

効果・効能。

骨粗しょう症の予防。

骨の主成分となるとても重要なミネラルの一つです。
日本人は、慢性的に不足傾向にあるので、普段から毎日意識して摂取する事が骨粗鬆症の予防につながります。
女性はホルモンの関係で、カルシウムの吸収が悪くなるので、特にたくさんとるようにしましょう。

  

精神安定。

血液中のカルシウム濃度が低下すると、細胞同士の神経伝達物質のはたらきがうまくいかないと、神経が過敏になり、イライラや緊張を招きます。

  

高血圧の予防。

高血圧の主な原因は、塩分過多にあります。
カルシウムは、血液中の塩分濃度を低下させる事により、血圧の安定を行います。

 

一緒に摂りたい栄養素。

コラーゲン
骨の主成分はカルシウムですが、骨とカルシウムを接着させる役割がコラーゲンにはある為、健康的な骨作りには欠かす事が出来ません。
マグネシウム
カルシウム単体では吸収が悪いのですが、カルシウムとマグネシウムを2:1の割合で摂取する事で吸収が高まります。
ビタミンD
カルシウムの吸収を高めるビタミンです。近年、成分調製牛乳にもビタミンDは配合される事が多くなっています。

サプリメントで摂取するときの注意点。

カルシウムには摂取量の上限値の定めがありますが、相当高めに設定されているので、過剰症のリスクは低いので安全性が高いです。

ページの先頭へ